ミントフラッグ ミントフラッグ 2025年7月31日

小学生向け英語アプリおすすめ13選!特徴と選び方のポイントを解説

小学生の子供向けに、英語学習アプリの導入を検討しているものの、「どのアプリを選べば良いのか分からない」と悩んでいる方は多いのではないでしょうか。さまざまな英語学習アプリがあるなかで、子供の年齢やレベル、学習する目的などに合わせて、最適なものを選ぶことが大切です。

本記事では、小学生向け英語アプリのおすすめ13選をご紹介します。そのうえで、アプリの選び方や、アプリならではのメリットについても見ていきましょう。

【この記事で分かること】
・小学生におすすめの英語学習アプリ
・小学生向け英語学習アプリの選び方
・小学生が英語学習アプリを使うメリット

目次

小学生におすすめの英語学習アプリ13選

小学生向けの英語学習アプリにはさまざまな種類があります。特徴や強みを知り、子供にあったものを選ぶことが大切です。

ここでは、小学生におすすめの英語学習アプリ13選を紹介します。

  • マグナとふしぎの少女
  • ワオっち!イングリッシュスクール!
  • Duolingo(デュオリンゴ)
  • Lingokids(リンゴキッズ)
  • 英検リスニングマスター 5級4級
  • ネイティブKIDS
  • 英語物語
  • トド英語
  • スピークバディ Buddy AI
  • ベイビーシャーク ABCフォニックス
  • うんこゼミ
  • Fun English
  • 英単語アプリ mikan

各アプリの基本情報や特徴をチェックしていきましょう。

マグナとふしぎの少女

対象年齢10歳程度~
※端末の操作とまねて話すことができれば子供の成長過程によって早い時期から可能
料金無料
対応端末iOS/Android
公式サイトhttps://magna.mintflag.com/

■特徴

  • 英語を話してストーリーが広がり、ゲーム感覚で楽しめる
  • 最先端のAIが評価し、子供のレベルに合わせて学習スピードを調整する
  • AIキャラクターと対話し、コミュニケーション能力を高められる

「マグナとふしぎの少女」は、キャラクターとの英会話を通してストーリーが進んでいく英語学習アプリです。ゲームの世界に没入しながら、本格的な英語のインプットとアウトプットが自然と行えます。ダウンロードから教材利用まで、すべて無料利用可能です。

お子様自身がやる気を持って能動的に学ぶことができるアクティブラーニングメソッドと、エンターテイメント性を組み合わせた独自のメソッド「ファンラーニング」により、楽しさと学習効率を両立している点が特徴です。デイリーミッションやアチーブメント機能といった夢中になれる要素があり、楽しみながら語彙やフレーズを身に付けられます。

また、AIが発音を評価し、正しい発音を身に付けられることが利点です。学習スピードや出題難易度もレベルにあわせて調整されるため、やる気を失ってしまう心配もありません。

くわえて、「マグナとふしぎの少女」を活用した「マグナのオンライン英会話」では、生徒一人ひとりに合わせたコーチングとレッスンを提供しています。初めて英語を学ぶお子様や、英語に苦手意識のあるお子様でも安心して学べることが魅力です。

ワオっち!イングリッシュスクール!

対象年齢2~10歳
料金無料(アプリ内課金有)
対応端末iOS/Android
公式サイトhttps://waochi.wao.ne.jp/waochi-english-school/

■特徴

  • 親子でコミュニケーションを取りながら英語を学べる
  • 無料の「今月のエクササイズ」が毎月更新され、継続的に学習できる
  • ゲームや絵本を通じて英語を楽しく学べる

「ワオっち!イングリッシュスクール!」は、親子で楽しくコミュニケーションを取りながら英会話を身に付けられるアプリです。

親子のコミュニケーションの時間を創出し、子供の感性を育てながら一緒に楽しく英語を学ぶことを目的としています。英語の楽しさを感じつつ、習得に必要な「5つの力」を楽しく育てるコンテンツが多数用意されています。

カルタや絵本、紙芝居絵本など初めてでも英語を楽しくかつバランス良く学べることが魅力です。さらに、毎月無料で更新されるコンテンツもあり、継続的に学習できます。

Duolingo(デュオリンゴ)

対象年齢3歳~大人まで
料金無料(アプリ内課金有)
対応端末iOS/Android
公式サイトhttps://ja.duolingo.com/

■特徴

  • 世界中でダウンロードされている英語学習アプリ
  • 科学に裏付けされた指導法で効率的に学習できる
  • 個々の学習状況に合わせ、最適なペースで取り組める

「Duolingo」は、研究により科学的に裏付けされた効果的な指導法と楽しいコンテンツを組み合わせた、独自のメソッドによる学習が特徴の英語学習アプリです。世界中でダウンロードされており、利用者の10人中9人が、1ヶ月の利用でスピーキングの自信が付いたと感じています。

「Duolingo」は3歳くらいの子供から大人まで、幅広い年齢に対応しています。特に「Duolingo ABC」は、3~8歳の子供向けに展開されており、文字と音の関係性を学ぶフォニックスカリキュラムをゲーム感覚で取り組めることが魅力です。

Lingokids(リンゴキッズ)

対象年齢2~8歳
料金無料/有料(月額2,500円)
対応端末iOS/Android
公式サイトhttps://lingokids.com/

■特徴

  • Playlearningアクティビティにより学問的知識と生活スキルの両面を習得できる
  • カラフルで可愛らしいイラストが魅力
  • ゲーム、ショー、歌で子供の好奇心と想像力を刺激

「Lingokids」では、独自のPlaylearningメソッドを採用することにより、学問的な知識と生活スキルの両面を効果的に習得できます。

ゲームやショー、歌など好奇心と想像力を刺激する3,000以上のコンテンツが展開されており、脳を活性化させながら楽しく学べることが魅力です。科学的に実証された独自のメソッドにより、遊びを通して英語を身に付けられます。

英検リスニングマスター 5級4級

対象年齢小学生~中学2年生程度(英検5級~4級は中学1~2年生相当)
料金無料
対応端末iOS/Android
公式サイトhttps://waochi.wao.ne.jp/eikenlistening/

■特徴

  • 正しい発音を聞き、耳が英語に慣れる
  • 試験10回分、550問がすべて無料
  • 効率良く学習できるモードが多数

「英検リスニングマスター 5級4級」は、英検試験の出題形式に対応しており、英検学習に効果的なアプリです。

試験対策に十分な問題数を収録し、リスニング問題10回分550問がすべて無料で利用できます。「ステージモード」や「実践モード」など効率良く学習できる機能が詰まっていることも特徴です。

くわえて、正しい発音の英語を繰り返し聞くことにより、小学生の段階から英語に耳が慣れていきます。

ネイティブKIDS

対象年齢3歳~中学生
料金月額2,200円(1週間無料)
対応端末iOS/Android
公式サイトhttps://www.nova.co.jp/junior/app/native-kids/

■特徴

  • 英検準2級レベルまで2,700単語を登録
  • 繰り返し学習するスパイラルメソッドで定着率アップ
  • 英語が自然に使えるようになる力を身に付け

「ネイティブKIDS」は、英会話スクールNOVAが提供する英語学習アプリです。

英検準2級までの英単語をカバーし、子供のレベルに合わせて段階的に学習を進められます。英語レベル・知的レベルに適したアクティビティを繰り返し学ぶことにより、コミュニケーションツールとしての使える英語を、母国語を学ぶように楽しく自然に学べることが魅力です。

1週間の無料トライアル期間があるため、一度試してから継続の有無を決めると良いでしょう。

英語物語

対象年齢小学生~大人
料金無料(アプリ内課金有)
対応端末iOS/Android
公式サイトhttps://eigomonogatari.com/

■特徴

  • ゲーム感覚で自然に英語を身に付ける
  • ストーリー・キャラクター・ゲーム性に富んだ「楽しんで」学べる仕様
  • 復習、英語読み上げなど学習サポート機能が充実

「英語物語」は、ロールプレイングゲームのように物語を進めていきながら、自然に英語が身に付く新感覚の学習アプリです。

日本全国を駆け巡りご当地のゆるキャラを捕まえ、ストーリーと英語学習クイズを進めるゲーム性に富んだ内容となっています。ゲーム戦略も学習とリンクしており、ゲームを楽しみながら自然と英語を習得できることが特徴です。

さらに、学習後のオート復習機能や英単語の読み上げ機能など、学習サポート機能が充実していることも魅力です。

トド英語

対象年齢3~9歳
料金月額1,400円(1週間無料)
対応端末iOS/Android
公式サイトhttps://www.todoschool.com/jp/english?utm_source

■特徴

  • 3,500以上の豊富な学習コンテンツ
  • 子供が楽しみながら一人でも自然にハマる
  • LINEで子供の学習状況をお知らせ

「トド英語」は、一人デジタル学習に特化した英会話学習アプリです。

楽しくフォニックスをマスターできる学習ゲームを通じ、夢中になりながら一人で自主的に進められるよう設計されています。さらに、アプリの利用で自然とデジタルリテラシーも育つことが特徴です。

1週間の無料トライアル期間があるほか、LINEの通知や「トドレポート」で子供の学習状況を確認できるため、安心して子供の英語学習を見守れます。

スピークバディ Buddy AI

対象年齢5~10歳
料金1ヵ月プラン:月額3,300 円/12ヵ月プラン:月額1,983 円
対応端末iOS/Android
公式サイトhttps://app.speakbuddy.me/

■特徴

  • 最新の高精度な音声認識機能で正確に発音を聞き取る
  • AIが最適なタイミングで復習問題を出題

「スピークバディ Buddy AI」は、AIバディと自由にリアルな会話を行い、英会話の実践力を高められるアプリです。生成AIを駆使した英会話学習が特徴です。

最新の音声認識システムを搭載しており、発音に不備があるとAIキャラクターが訂正してくれます。

音声や指示はすべて英語となっていますが、視覚的なエフェクトが分かりやすいため、子供でもスムーズに進められます。

ベイビーシャーク ABCフォニックス

対象年齢幼児~小学校低学年
料金無料(アプリ内課金有)
対応端末iOS/Android
公式サイトhttps://www.pinkfong.com/pinkfong-plus/ja/?utm_source

■特徴

  • アニメーションやアルファベットのなぞり書きなどの機能が充実
  • 楽しみながらゲーム感覚で英語学習ができる

「ベイビーシャーク ABCフォニックス」は、ピンキッツが提供する、英語の基礎となるアルファベットを学ぶための英会話学習アプリです。

アルファベットのなぞり書きや童謡のアニメーションなど、ゲーム感覚で楽しく学べるコンテンツが用意されています。ミニゲームも搭載されているため、小学生でも飽きずに継続して学習を進められることが魅力です。

うんこゼミ

対象年齢小学校3~6年生
料金月額2,480円(10日間無料)
対応端末iOS/Android
公式サイトhttps://app.unkogakuen.com/register/

■特徴

  • 楽しい仕掛けが満載で自主的に学習できる
  • 効率よく進められ、1日10分から学習効果を得られる
  • 予習・復習・確認を楽しく行える

「うんこゼミ」は、小学生に人気の「うんこドリル」から生まれた学習アプリです。

ゲーム感覚で毎日続けられるだけでなく、少しずつ変わる問題を繰り返し解くことで、知識を定着させていきます。また、英語だけでなく、国語・算数・理科・社会も学べるため、総合的な学力の向上が期待できるでしょう。

さらに、学習進捗を保護者専用ページやメールで確認できるため、安心して子供の学習をサポートできます。

Fun English

対象年齢3~8歳程度
料金1年版7,260円
対応端末iOS/Android
公式サイトhttps://www.sourcenext.com/product/0000013929/?srsltid

■特徴

  • 英語教育の専門家が作った独自カリキュラム
  • 歌や塗り絵など子供が楽しめる学習ゲームが多数

「Fun English」は、英語教育の専門家が作った独自のカリキュラムで、歌や塗り絵など子供が夢中になれるコンテンツが豊富に揃った英語学習アプリです。全世界で600万人のユーザーに利用されています。

ゲームで遊びながら感覚的に英語を学習でき、ネイティブ発音や聞き取る力、文法を理解して読む能力、思考力、創造力が自然と身に付くことが魅力です。

英単語アプリ mikan

対象年齢小学生~大人
料金無料プラン有料プラン Lite:月額1,000円 Premium:月額1,800円
対応端末iOS/Android
公式サイトhttps://mikan.com/

■特徴

  • カードめくりで記憶を定着できる
  • 受験対策から実用英語までカバー

「英単語アプリ mikan」は、ゲーム感覚で楽しく効率的に学べる英語学習アプリです。

英単語・リスニング・リーディングなど、豊富な学習コースと形式が提供されています。カードめくりで記憶を定着させるとともに、4択でサクサクと進めながら定着の度合いをチェックできる仕組みです。ほかにも、解答の目隠しや発音を聴くなど、効率的に学習できる機能が充実しています。

小学生向け英語学習アプリの選び方

小学生向けの英語学習アプリは多岐にわたります。そのなかで、自分の子供にあったアプリを選ぶ際には、以下の5つのポイントに注目すると良いでしょう。

  • 年齢・学年・レベルにあったアプリを選ぶ
  • 学習目的にあったアプリを選ぶ
  • 使いやすいアプリを選ぶ
  • 料金を確認してアプリを選ぶ
  • 子供が楽しく学べるアプリを選ぶ

それぞれ解説します。

年齢・学年・レベルにあったアプリを選ぶ

英語学習アプリは、子供の年齢やレベルに合ったものを選びましょう。レベルが低すぎると楽しく取り組めず、高すぎるとついていけずに挫折する可能性があります。

初めて英語に触れる場合は、視覚的・聴覚的に楽しく学習できるものを選ぶことをおすすめします。レベルが上がってきたら、文法やリスニング力を鍛えられるようなアプリを選択しましょう。

適切なレベルのものを選べば、自然に次のレベルにステップアップできます。

学習目的にあったアプリを選ぶ

英語を学ぶ目的を明確化し、それが達成できるアプリを選びましょう。アプリによって、学習内容やめざすゴールが異なるため、目的に合わないアプリを選んでしまうと効果的な学習ができません。

例えば、リスニング力を高めたいのであれば対話形式の練習ができるもの、英語に親しみたいのであれば歌やイラストで楽しめるものを選ぶことがおすすめです。

使いやすいアプリを選ぶ

操作性が高く、小学生でも使いやすいアプリを選ぶとスムーズに学習を進められます。

操作方法がわかりにくいと、学習に取りかかるまでにストレスを感じてしまい、継続することが難しくなってしまいます。逆に、簡単に操作でき使いやすければ、子供が英語学習に取り組むハードルを低くできるでしょう。

また、進捗状況をアプリやメールで確認できる仕組みがあると、親が子供の学習を管理・サポートしやすくなります。

料金を確認してアプリを選ぶ

小学生向けの英語学習アプリは、無料と有料のものがあるため、料金とサービス内容が見合っているかチェックすることが大切です。

無料アプリは手軽にスタートできますが、利用できるコンテンツが少ないケースがあります。一方、有料版は教材やカリキュラムなどコンテンツが豊富なアプリが多い傾向です。

しかし、最近の英語学習アプリは無料でも教材が充実しているものもあります。どのレベルで学びたいかを考慮し、適した料金プランと内容のアプリを選びましょう。

子供が楽しく学べるアプリを選ぶ

楽しく学べるものであれば、子供のモチベーションもアップします。

例えば、子供が好きなキャラクターやテーマを用いたものがおすすめです。また、視覚的・聴覚的に楽しめるコンテンツは、子供が興味を示しやすい傾向にあります。子供の興味関心を引き、楽しみながら学習できるアプリであれば、より効果を得られるでしょう。

「マグナとふしぎの少女」はゲーム感覚で楽しく学習できる英語アプリです。英語を話すことでストーリーが展開されていくため、自然に英語のインプットとアウトプットを繰り返し行えます。この学習方法により、英語を「聞く」「話す」「書く」「読む」といった基礎能力を自然と身に付けられます。

小学生が英語学習アプリを使うメリット

英語を学ぶ手段はスクールやオンライン英会話など、アプリ以外にもいくつかの方法があります。では、英語学習アプリはどのようなメリットがあるのでしょうか。

小学生が英語学習アプリを使うメリットとして、以下の3点を紹介します。

  • いつでもどこでも手軽に学習できる
  • ゲーム感覚で楽しく学習できる
  • ネイティブの発音に自然に触れられる

一つずつ見ていきましょう。

いつでもどこでも手軽に学習できる

英語学習アプリは、スマートフォンやタブレットにアプリをダウンロードすれば、すぐに始められることが利点です。教室に通ったり、テキストを買ったりする必要がありません。

また、電車の移動中やスキマ時間など、いつでもどこでも学習できる点や、親が付き添わなくても、子供が自主的に自宅学習を進められる点も魅力です。

アプリを使って手軽に英語学習に取り組めるので、自然と英語に触れる時間を作れるでしょう。

ゲーム感覚で楽しく学習できる

小学生向けの英語アプリは、イラストやキャラクターを駆使して子供が楽しく学べるコンテンツが多く展開されています。このような英語アプリは楽しく遊び感覚でできるため、英語に対する苦手意識が付きにくく、能動的に学習できることが特徴です。

くわえて、アプリを自分で操作しながら行うため、自ら積極的に学習することにもつながります。

ネイティブの発音に自然に触れられる

ネイティブスピーカーによる音声教材があれば、アプリ内でネイティブ発音に自然と触れられます。アプリを通じてネイティブの正確な発音を聞くことで、正しい発音を身に付けられるでしょう。

英語アプリ「マグナとふしぎの少女」は、ストーリーやバトルを楽しみながら、ネイティブのお手本を聞いて実際に声を出して発音することを繰り返し行えます。自分の発音は最新のAIによってチェック・フィードバックされ、正しい発音が身に付きます。さらに、自然とリスニングとスピーキングを繰り返すため、単語やフレーズもどんどん覚えられることが特徴です。

まとめ

小学生向けの英語学習アプリは、楽しく学べることや、年齢、目的、使いやすさ、料金など、さまざまな観点から選ぶことが大切です。子供に適したアプリを利用することで、主体的に学習を進められ、英語力の向上にもつながります。

英語アプリ「マグナとふしぎの少女」は、ゲーム感覚でストーリーを進めながら「聞く・話す」を繰り返すため、楽しみながら自然に英語力が身に付けられます。

また、マグナとふしぎの少女を活用した「マグナのオンライン英会話」では、一人ひとりの学習ペースやモチベーションに合わせたコーチングやレッスンを提供します。楽しく学び続けるための環境が整っているため、これから英語を学びはじめるお子様や英語に苦手意識を持っているお子様におすすめです。